わんこのマイガーデンへようこそ!

今回はメダカ達と睡蓮、ミリオンベル、ラベンダー、オステオスペルマム、ガジュマルの状況を報告していきます。前回は5月18日今回は6月8日の状態です。
メダカ達
メダカ達は元気に育っています。
メダカの餌に、時々ミジンコプラスPSBを与えています。卵もそれなりに採卵してアクアポニックス・プラントⅡに入れています。アクアポニックス・プラントⅡでそれなりに大きくなったら色分けで赤っぽいのと黒それ以外の3種類に分けています。もう少し大きく成ったら又違う条件で分けようと思っています
アクアポニックスってどんなもの気になる方はこちらの記事を参考にどうぞ!
睡蓮
睡蓮は結構な勢いで葉っぱが出て来ています。が古い葉っぱはどんどん取って大丈夫みたいなので綺麗にしていきたいと思います。次の水替えの時に睡蓮の肥料を追加しようと思います。
そして、蓮も欲しくて今日茶碗蓮の花の種をポチッちゃいました20個!
ミリオンベル

ミリオンベルは相変わらずひょろひょろですがちょこちょこと咲いているので水と肥料を定期的に追加していきます。
ラベンダー

ラベンダーは挿し木の2本が木の1/2くらいから下が枯れているのが心配ですが、現在4ヵ所で育てていて一応順調と言えると思います。
オステオスペルマム

オステオスペルマムは復活した木から伸びるものの花らしきものは見られず開花時期は3月~6月と9月~11月なので今回は咲かないでしょう。なので9月~11月を目指します。
高温多湿に弱いので、梅雨時期や夏の高温期は雨の当たらない軒下などの半日陰で管理します。
ガジュマル

5月に剪定&ハイドロカルチャーを洗いました。そこで3本挿し木をしましたが1本は親木と同じ場所で育て残り2本はアクアポニックス・プラントⅡで育てていますが新しい葉っぱは出て来ているが根っこが出ていない状態で様子を見ています。
トレニア
トレニアの適当種蒔きは現在雑草のみで失敗のような気がします。が去年も梅雨明けの日差しで芽が出て来たように記憶しているのでもう少し待ってみようと思います。
まとめ
全体的にみてあまり上手く進んでいるとは思えない状態です。トレニアや挿し木が成功したのか失敗したのかが分からない状態です。
数日後には蓮の種が届くのでバケツで育てる予定ですが家族に蚊が増えたと言われているので、水槽の移動も検討中です。
月桃の効果も無くちょっと悲しいですがしょうがないですね!
わんこのマイガーデンはブログ村ランキングに参加しています!
クリックして応援してもらえるとこれからの励みになるのでよろしくお願いいたします!にほんブログ村

メダカの稚魚用のゾウリムシを購入培養をしていきます。
わんこのマイガーデン

コメント